初心者必見!キャンプデビューにはどんなバーナーがおすすめ?

キャンプ&トレッキング
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 キャンプデビューを目指す初心者の方に送るキャンプ用品シリーズ、今回はどんなバーナー(ストーブ)がお勧めなのか解説そしてご紹介していきます。

 バーナー(ストーブ)とは調理する時に使う火器の事で、これがなければ調理は出来ません。

 爺の結論としては、「初心者にはCB缶のガスを使用するシングルバーナー(ストーブ)がおすすめ。」です。

 「キャンプの楽しみと言えば焚火だし、調理も焚火ですればいいんじゃね?」と言う方もいますが、焚火が禁止されているキャンプ場も多く、また焚火で調理するには相当慣れが必要ですので、初心者にはお勧めできません。

 点火が簡単で火力調節も出来て、何処でも安全に調理が可能なバーナー(ストーブ)はキャンプには必須なアイテムです。

 現在は様々なバーナー(ストーブ)が様々なメーカーから発売されていますが、その中でも何故CB缶ガス燃料のシングルストーブがおすすめなのか解説していきたいと思います。

 なお、調理用火器の事をバーナーと呼んだり、ストーブと言ったり、いったいどっちなの?と思われている方も多いと思いますが、どちらも同じものを指す言葉なので、記事上ではバーナーと呼んで話を進めます。

 それでは始めます。

シングル?それともツーバーナー?

バーナーの種類

 バーナーにはシングルバーナーやツーバーナーと呼ばれているものがありますので、それぞれについてご紹介します。

シングルバーナー

 シングルバーナーとは、バーナーヘッド(火口)が1つのバーナーの事で、一般的にバーナーと言えばこのシングルバーナーを指す場合が多く、またイメージする方も多いと思います。

シングルバーナーの特徴

 コンパクトに収納可能なため持ち運びが楽で、災害時の備えとしても使用出来、比較的安価なため購入しやすいという事がメリットとしてあげられます。

 一方デメリットとしては、バーナーヘッドが1つのため、クッカーを1つしか載せられませんし、ツーバーナーに比べて安定感が無いため、大き目のクッカーを使用して調理する場合は転倒に注意が必要になります。


 それを防ぐためには遮熱テーブルと言うものを使用するのがおすすめですし、いろんな製品がたくさん発売されていますので、一度ショッピングサイトを見てみる事をおすすめします。

 クッカーを1つしか載せられませんが、シングルバーナーをもう1台用意する事でツーバーナーと同じように調理が可能になります。

 ソロキャンプの際はバーナー1台を持って行き、人数が多い場合には2台持って行くなど、シングルバーナーを複数用意する事で様々な状況に対応可能なのも融通の利くシングルバーナーの利点でもあります。

 また費用に関しては、一般的なシングルバーナーを2台購入する方がツーバーナー1台を購入するより安く済む場合が多いこともお伝えしておきます。

 それと、シングルバーナーとは違いますが、今まで家庭で使われてきたカセットコンロが、アウトドア用として新たに開発されてここ数年どんどん発売されています。

 安定感もあり誰もが家庭で調理する感覚でキャンプ飯が作れるようになってきましたが、バーナーとは少し違うのでこれに関しては後ほど触れたいと思います。

 これにより近年は選択肢が増え、様々なスタイルでキャンプが楽しめるようになってきています。 

関連製品(シングルバーナー)

ツーバーナー

 ツーバーナーとは、バーナーヘッド(火口)が2つあるバーナーになります。

ツーバーナーの特徴

 メリットとしては、クッカーを同時に2つ載せて調理が可能なため、豪華なキャンプ飯を可能です比較的楽に作ることが可能ですし、調理時の安定感も優れています。

 デメリットとしては、かさ張るために持ち運びが大変でバックパックや災害用としては不向きですし、価格も高価になります。

 非常に安定感があり、クッカーを2つ載せての調理も何ら問題ありませんので、野外調理に慣れていない初心者の方も安心して使う事が可能です。

 しかし、サイズが大きくなるためソロキャンプに使うには大きすぎますので、ファミリー等の多人数のキャンプ用として使う事になり、ある意味融通が利きませんし高価になりますので、購入には十分な検討が必要です。

関連製品(ツーバーナー)

最初の1台はシングルバーナーがおすすめ

何故シングルバーナーがおすすめなのか、

・価格が比較的安価で購入しやすい。

 キャンプデューに向けて様々なアイテムを揃えている初心者の方には非常に大きなメリット。

・複数台用意する事でツーバーナーと同様の使い方が出来る。

 2台用意するとしてもツーバーナー1台より安く済むため、財布への負担が少ない。
 調理の際の安定感には劣りますが、遮熱テーブルなどを利用する事で安定感がアップ。

・様々な状況で使用可能

 ソロキャンプにはシングルバーナー1台、多人数の場合は複数台用意する事で対応可能。

・災害用としても使用可能

 非常にコンパクトなため防災バックなどに収納可能。

 以上がシングルバーナーをお勧めする理由になります。

 ツーバーナーは安定感もありクッカーを2つ載せての調理も可能ですので、野外調理に慣れていない方も自宅で調理している感覚で取り扱えるのも初心者には有難いのではないでしょうか。

 しかし、ツーバーナーはコンパクト性に劣り防災バックに入れて運ぶことは困難ですので災害用としては向いていませんし、その大きさゆえ融通が利かず取扱いに困る場合もあります。

 毎回ファミリーでしかキャンプをする予定が無いという方はツーバーナーで問題ありません。

 しかし、ソロキャンプだったりトレッキングだったりと、今後様々な使い方を楽しむ事も想定した場合、融通が利く「シングルバーナー」を初心者の方にはおすすめします。

バーナーの燃料

 バーナーには、ガス、ガソリン、灯油、アルコール等を燃料とするものがありますが、今回はキャンプデビューを目指す初心者の方にも扱いやすいガスとガソリンについてご紹介します。

関連記事

ガ ス

 ガス燃料の特徴

 OD缶又はCB缶をバーナーにセットし、バルブを回して点火装置を押すだけで簡単に着火出来ますし、バルブ調整によって細かな火力調整も可能なため様々な調理が可能です。

 3,000kcalを超える大火力のものから、非常にコンパクトで火力が2,000kcal程度のものまで様々なタイプのバーナーが各メーカーから発売されていて、選択肢は広いのもメリットです。

 デメリットとしては、ガスはガソリンに比べて低温に弱いとされていますが、冬を除いた3シーズンは特に燃焼に問題はありませんし、風防を備えた風に強いバーナーも多く、荒天でも使用可能なものが多いのも特徴です。

 ガソリンやアルコール等と違い燃料を補充する必要は無く、OD缶やCB缶を入れ替えるだけですので引火などの危険性もありませんので、取り扱いに慣れていない初心者の方も安心して使うことが出来ます。

 以上がガス燃料の特徴ですが、とにかく取り扱いが楽で初心者にはおすすめの燃料です。

関連記事

ガソリンバーナー

ガス燃料の特徴

 ガソリンを燃料とするバーナーの特徴は、何と言っても真冬などの低温でも火力が安定しており、風にも強く火力が強いのがメリットです。

 しかし、着火するためにはポンピングという儀式が有り、慣れない初心者には少々面倒な作業がありますし、着火した後も直ぐには火力が安定しません。

 ガスバーナーと比べるとどうしても大きくて重くなってしまいますので、荷物を減らしたいソロキャンプやバックパッキングなどには不向きです。

 また、燃料のホワイトガソリンは高価でランニングコストが掛かりますし、引火の危険もある事から給油等の際の取り扱いには十分注意が必要です。

 以上の事から、ガソリンバーナーはキャンプに慣れてから使ってみる事をお勧めします。

関連記事

初心者にお勧めはガスバーナー

 以上、ガス燃料とガソリン燃料のそれぞれの特徴をご紹介してきましたが、

 何故シングルのガスバーナーがおすすめなのか、

・ガス燃料であるOD缶やCB缶の取り扱いが簡単。

 燃料の補充はOD缶やCB缶を入れ替えるだけで、給油等の作業は必要無く取り扱いが楽。

・着火が簡単。

 燃料バルブを開けて点火装置を押すだけで着火が可能。
 ガソリンバーナーのようにポンピング等は必要ない。

・機種の選択肢が広い。

 大火力のものからコンパクトなものまで数多く発売されていて選択肢が広い。

・現在は低温や風にも強いバーナーが多い。

 レギュレーターを搭載したものもあり、比較的低温に強いバーナーも多い。
 風防を備えたモデルもあり、風に強いバーナーも多い。

 以上がガスバーナーをお勧めする理由です。

 先のシングルバーナーをおすすめした件と併せ、初心者の方が最初に購入するべきバーナーとして、「シングルのガスバーナー」をお勧めします。

OD缶?それともCB缶燃料?

 ガスバーナーには、OD缶とCB缶を使用するものがあり、それぞれに特徴がありますのでご紹介します。

OD缶とCB缶の特徴

OD缶とCB缶の特徴を比較した表になります。

比較項目OD缶燃料CB缶燃料
価格が安い×
ランニングコストが安い×
入手のしやすさ×
低温での使用
強風での使用
サイズ(容量)の種類
スタッキングのしやすさ×
調理時の安定感×

 以上がそれぞれの特徴を比較した表でした。

初心者にはCB缶のバーナーがおすすめ

上記の比較表を踏まえ、初心者の方にはCB缶バーナーをお勧めしますが、

では何故CB缶ストーブがおすすめなのか、

・CB缶の入手のしやすさ。

 アウトドアショップはもちろん、スーパーやコンビニなど何処でも手に入れる事が可能。

・ランニングコストが安く済む。

 同じ容量の燃料缶を比べた場合、CB缶はOD缶の約半分の価格で入手できる。

・低温や強風下でも使用可能なものもある。

 現在は比較的低温に強く風に強いCB缶ストーブが多く発売されている。
 OD缶ほどではないが様々な状況下で使用出来るものが多々ある。 

 以上により、初心者にはCB缶ストーブをお勧めします。

CB缶シングルバーナーのすゝめ

 ここまで、初心者の方がキャンプデビューを果たすために準備すべきバーナーについて様々ご紹介してきましたが、冒頭に書いた通り結論としては、「シングルのCB缶バーナー」をおすすめします。

 燃料であるCB缶の入手が簡単で、仮に持って行くのを忘れたりしても何処でも入手する事が可能ですし、何より安価なためランニングコストを抑える事が出来ます。

 現在発売されているものは風防が付いていて風に強いものが多く、中にはレギュレーターを備えていて低温でも安定した火力を得られるものがあります。

 火力も強くどのような調理も可能で、OD缶に比べて重心が低く調理時の安定性が高く、且つ誰でも扱いやすいことから特に初心者の方には一番のおすすめだと爺は思います。

関連記事

お勧めのCB缶シングルバーナー

FOREWINDS(Iwatani):コンパクトキャンプストーブ

 先ずは、IwataniのアウトドアブランドであるFOREWINDSコンパクトキャンプストーブをご紹介します。

 シングルガスバーナーの中では一番売れているバーナーと言っても過言ではないくらい人気のある製品で、Iwataniジュニアコンパクトバーナーと見た目はほとんど変わらない製品です。

 バーナーヘッドがすり鉢状になっていて、且つゴトクも風防の役割を果たすため風に強いのも特徴で、カタログ上の火力は2,300kcal/hと必ずしも高火力とは言えませんが、実際に調理する時の火力はもっと大きく感じます。

 ゴトクは4本で大きめですので、大きなクッカーを載せても安定感があるのもメリットです。

 セミハードケースが付属しますので持ち運びの際にも壊れる事が無く安心ですし、コンパクトですので災害用として防災バックに入れておく事も可能です。

 遮熱版や遮熱テーブルなどの製品もたくさん発売されていますので、それらを揃える事でさらに快適なストーブとして使用可能です。

 初心者の方が最初に購入するには最適なバーナーと言えますし、一番のお薦めでもあります。 

関連記事

FOREWINDS(Iwatani):マイクロキャンプストーブ

 次は、同じくForeWindsマイクロキャンプストーブの紹介です。

 コンパクトキャンプストーブジュニアコンパクトバーナーの弟分的なストーブで、火力は2,000kcal/hと今回紹介する中では一番小さな出力ですが、実際には数字以上の火力を持つストーブです。

 これもバーナーヘッド部がすり鉢状になっていて風にも強い構造になっていますが、4本のゴトクは小さ目ですのであまり大きなクッカーは載せないほうが安全です。

 本体の脚が3本で、一見すると不安定なように思えますが、CB缶をセットすると何の不安も感じさせないくらい安定しますので、調理には不安はありません。

 重量が186gの非常にコンパクトなストーブで、セミハードケースが付属しますので壊すことなく安心して持ち運びが可能ですし、災害用としても非常に優れたバーナーと言えます。

 バックパックやソロキャンプではもちろんメインバーナーとして使えますが、多人数の場合はサブバーナーとしても重宝するバーナーです。

 また、災害時の備えとしても優秀なバーナーで、いろんな使い方が出来るため、初心者にもおすすめのストーブです。

関連記事

SOTO:レギュレーターストーブ ST-310

 次は、SOTOレギュレーターストーブST-310の紹介です。

 IwataniジュニアコンパクトバーナーForeWindsマイクロキャンプストーブと常に比較されますが、甲乙つけがたい素晴らしいストーブです。

 火力は2,500kcal/hとなっており、今回紹介する一体型ストーブの中では一番大きい製品です。

 脚が4本で安定性が高いですが、ゴトクと一体となっているため使用しているうちに脚が熱くなり、設置場所によっては下を焦がしたり溶かしたりしてしまう危険性がありますので注意が必要です。

 オプションで脚に取付ける耐熱性のシリコンゴムを使用する事をお勧めしますが、それでも手を触れると火傷の可能性がありますので注意が必要です。

 また、ストーブを置いた状態でスムーズに点火するには、オプションのアシストレバーを付ける必要がありますし、これについては必須と言えます。

 これが爺が使っているST-310です。

 オプションのオレンジ色のアシストレバーと脚に付ける耐熱性のシリコンゴムを取付けてあります。

 コンパクトキャンプストーブと同様に、様々なオプション品が発売されいていろんなカスタマイズが可能ですので、自分なりの個性を出せるのも魅力です。

 このストーブも初心者の方が最初に購入する1台としてお勧めのバーナーです。

関連記事

SOTO:レギュレーターストーブ トライトレイル ST-350

 最後は、SOTOレギュレーターストーブ TriTrail ST-350の紹介です。

 非常にコンパクトなストーブで、ForeWindsマイクロキャンプストーブの186gより軽い135gとなっていますし、ST-310と比べると約200gも軽くなっています。

 これだけ小型でありながら出力は2,200kcal/hあり、カタログ上のスペックではコンパクトキャンプストーブマイクロキャンプストーブの中間的な出力で、バーナーヘッドは風に強いすり鉢状になっています。

 メーカーが登山用と記してあるという事は、それだけ自信があるという表れだと思いますし、サイズを見ても本気で登山用のCB缶ストーブを作ろうとしたことがわかりますし、実際にそれだけの性能を備えていると思います。

 高地などの厳しい環境下での性能はOD缶のバーナーに比べると落ちるかもしれませんが、CB缶バーナーはどんどん進化していますので、今後のさらなる性能向上に期待したいです。

 いまだに周りではまだ誰も持っていないので実際に使った事がありませんので、今度爺が競馬のG1レースを当てて買おうと思っているのですが、なかなか当たりません。

 これもゴトクと脚が一体となっているので、使っているうちに脚が熱くなりますので注意が必要です。

関連記事

番外編:アウトドア用カセットコンロ

 バーナーと言っていいのか分かりませんが、近年家庭用カセットコンロのアウトドアバージョンが多く発売されていて、野外での使い勝手に非常に優れており、キャンプ場などでも見掛ける事が多くなりました。

 風防が付いているものや、火が出る穴が多い多孔式バーナーになっているタイプもあり、従来のキャンプ用バーナーに負けず劣らずの風に強い製品も多数発売されています。

 サイズが大きくて重たいので、バックパックなどでの使用は無理ですが、車で移動する方であればそれも気になりませんし、何と言っても家庭で調理しているような感覚で使用できるのは非常に大きなメリットです。

 従来のキャンプ用バーナーと比べるとアウトドア感という点では劣りますが、そういうのは特に気にしないという方にはおすすめのバーナーと言えると思います。

 ガスのCB缶を燃料とするので、何処でも手に入るというのもメリットです。

 家族みんなで鍋を囲んで食事するという使い方も出来ますが、構造上本体が厚く、それにクッカー等を載せるとかなりの高さになりますので、テーブルの高さによっては食べにくくなりますので注意が必要です。

 アウトドア用カセットコンロをメインバーナーとして、OD缶やCB缶バーナーをサブとして使うという方法もありだと思います。

 キャンプの雰囲気という点では劣るかと思いますが、いろんな楽しみ方が有っても良いのではないでしょうか。

おわりに

 今回は、初心者におすすめはどんなバーナーか?という事でお送りしましたが、いかがでしたか?

 爺の結論としては、「ガスを燃料とするCB缶のシングルバーナーがおすすめ。」という事です

 OD缶バーナーは爺も使っていますし、実際の性能も素晴らしいですが、初心者におすすめとなると使い勝手に優れているCB缶バーナーになります。

 これ1台有れば、取りあえずどのような調理も可能ですし、さらにもう1台用意するにしても、Iwataniジュニアコンパクトバーナーであれば時期にもよりますが実売価格で2台で1万円程度の値段というのも嬉しい点です。

 もちろんこれでなければダメという訳ではありませんし、自分が好きなバーナーで構いませんが、今までの経験から様々な場面で融通が利くCB缶のシングルバーナーを用意してキャンプデビューに備える事をおすすめします。

 次回は、初心者におすすめのクッカーについてのご紹介になります。

 それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました