爺の弁当とスペシャルレシピ?

孫と日常
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 皆さんは仕事の時の昼飯はどうしていますか?

 コンビニで弁当買ったりおにぎり買ったり、外食だったり、また社員食堂を利用したり様々だと思いますが、爺は現在はほとんど手弁当です。

 それもほとんど自分で詰めて仕事に行ってます。

 かみさんが作ってくれないわけでは無いのですが、基本的に私のほうが家を出るのが早いため、自分で詰めたほうがかみさんに負担を掛けないのでそうしています。

 いままで単身赴任が多く、家の事を任せっきりだったので、せめてもの罪滅ぼしのつもりですが、かみさんは「亭主元気で留守がいい」のかもしれませんが。

 単身赴任の時には地元の弁当屋さんとか仕出し屋さんとか、事務所まで配達してくれるところを探して頼んでいました。

 しばらくぶりに自宅からの通勤となった今も、弁当屋さんに頼むことは出来るのですが、さすがに毎日だとちょっと飽きてくるというか何というか、どうしても脂っこいものが多いので、爺にはちょっと・・・。

 弁当の中身の詳細は後述しますが、ほとんどが前日の夕飯の余りものです。

 決して豪華ではなく、むしろ質素というか何というか、皆さんが見れば「えっ。」と思うような中身ですが、これがまた飽きがこなくて良いんですよ。

 それに、サボって早弁なんかも可能なのが弁当の良いところでもあります。

 ただし、あくまでも爺の弁当の話ですので、子供さん達のお弁当の参考にはしないでください。

 それでは爺が持って行っている弁当についてご紹介して行きます。

【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WING

弁当箱。

 今は弁当箱と言わずランチボックスと言うらしいが、爺の弁当の中身はとてもじゃないがランチと言う中身ではないので、ここからもお弁当箱として紹介して行きます。

 お弁当箱のメーカーとしては皆さんが聞いたことがある、「象印」「タイガー」「サーモス」などが有名ですし、それらを使っている方も多いのではないでしょうか。

 また、弁当箱にも種類があり、「ランチジャー」というステンレスで出来た保温性に優れたものや、「保温弁当箱」というランチジャーよりは保温性に劣るが、お昼まではある程度温かさを保てる弁当箱、それに味噌汁などを入れるための「スープジャー(フードジャー)」などがり、自分の好みで選ぶことが出来ます。

ランチジャー。

ランチジャーは保温性に優れ、ご飯やスープを温かいまま昼飯を食べることが出来るものです。

ご飯・スープ・おかず入れの全てを一つの入れ物に入れて持ち運ぶことができ、保温バックなども必要ありません。

また、ご飯3杯分とか4杯分とか入る大容量のものも選べるため、大食いの方にはありがたいのではないでしょうか。

各社とも容量や保温性脳などに差は無いので、自分の好きな色などで決めても全く問題無いと思います。

 保温性と大容量を求める方は、ランチジャーがお勧めですね。

保温弁当。

 保温弁当はご飯容器が保温性がある構造となっていて、さらに保温性を高めるためのポーチが付属されていて、そのおかげでランチジャーほどではないですが温かいご飯が食べられます。

 おかず入れは2個付属されているので、かなりの量のおかずを入れることができます。

 ただ、ランチジャーのようにスープを入れる容器は付属されていないので、みそ汁などが必要な方はスープジャーを別に用意して持って行く必要がありますので、保温弁当とスープジャーが入る保温バックなどを用意したほうが良いと思います。

 ちなみに爺は、サーモスの保温弁当を使用しています。

スープジャー。

 スープジャー(フードジャー)とは、スープや味噌汁を入れて持ち歩くもので、保温性はかなり高く、熱いものは熱いまま食べられる優れものです。

 各社とも、容量や色など様々ありますし、保温性能に関しては差は無いと思いますので、自分の好みのものを選んで構わないと思います。

 スープジャー単体の価格は若干高めですが、それだけの価値はあると思います。

 爺も保温弁当とスープジャーを使用しており、100均の銀色の保温・保冷バック(銀色の持ち手がついた袋)がこれらを入れるのにジャストフィットです。

 今はシンデレラフィットと言うのかな?

ランチボックス(保温無し)。

 ごく普通の保温機能が無い弁当箱となり、現在は販売していないメーカーもあるなど、やはり皆さん保温機能が付いた弁当箱を選んでいるみたいです。

 特に冬場はレンジでチンしないと、ご飯が硬くなっていて美味しくないですし、どうせ食べるなら温かいほうが良いですからね。

 そして今でも根強い人気なのが、秋田の曲げわっぱで、杉の調湿作用によって冷めても美味しくご飯が頂けるそうです。

 見た目も渋くてかっこいいですし、女性が使っても何の違和感も無く、かえっておしゃれに見えると思います。

水筒。

 水筒は特に必要と言う訳ではないですが、外で働いている方などは夏場は冷たい飲み物、冬場は温かい飲み物があれば、非常に便利だと思いますし、レジャーに出掛ける際にも有ると非常に便利な物なのでご紹介しておきます。

 ここで紹介するのは、STANLEY(スタンレー)というメーカーのもので、クラシックシリーズ「クラシック真空ボトル 0.59ℓ」「クラシック真空ボトル1.0ℓ」です。

 スタンレーのクラシックシリーズは、何と言ってもその武骨さと言うか、クラシックと言うだけあり見た目と色が何とも言えない味わいがあり、かえっておしゃれに感じるくらいです。

 0.59ℓのものはお弁当のお供や水分補給、そしてレジャーに、1.0ℓのものは夏場の水分補給やキャンプの際などに非常に便利かなと思います。

 爺は今は販売されていないスタンレーの1.4ℓのボトルで、キャンプの際に氷を詰めて持って行っています。
 色はハンマートーングリーンというスタンレーと言えばこれというカラーです。

 口が広くて氷も出し入れしやすく、夏場でも翌朝までほとんど溶ける事もありません。

 ボトルの中で氷同士が固まってしまう時がありますが、ボトルを持って何回か振ると直ぐにバラけますので、何の問題もありません。

 他の使い方としては、自宅でアウトドア気分を味わうためと言う訳ではありませんが、水割りを作るための水を入れて使っています。

 何よりも丈夫なのが良いですし、傷やへこみなどはかえって味わいが出て良いくらいです。

 保温・保冷力に関しては他のメーカーのものよりも若干数字的には劣るかもしれませんが、使っていて気になったことは全くありません。

 別の使い方としては、ご飯とカップ麺の昼飯の時は、ボトルに沸騰したお湯を入れて行き、そのお湯をカップ麺に入れて食べていますが、若干冷めているとはいえ十分に食べられますのでご安心を。

 高価なクーラーボックスよりもはるかに氷の持ちはいいので、キャンプやレジャーの際には非常に便利なボトルですし、お勧めです。

弁当の中身。

 さあいよいよ弁当の中身についての話ですが、爺の弁当の中身はあまりに質素と言うか何と言うか、皆さんには理解出来ないようなものなどもあり、参考にならないと場合もあると思いますので、そういう場合にはマネしないほうがいいですよ。

ごはん。

 白米の上に梅干しを1個乗せた、いわゆる「日の丸弁当」で、これに関してはほぼ毎日同じです。

普段のおかず。

 前の晩の残り物の煮物やおひたし、和え物などをおかず入れに入れて持って行きます。

 何も残らなかった場合は、卵焼きを適当に巻いて入れ、もう一つの入れ物にたくあん、塩から、らっきょう、福神漬けなど、冷蔵庫にあるやつを何でも適当に入れて行きます。

 カレーや麻婆豆腐が余った時には、二つのおかず入れにそれらを入れて持って行きます。
 次の日のカレーは特に美味しいですよ。

超簡単スペシャルレシピのご紹介

 二つのおかず入れに豆腐を入れて行き、昼飯の際に持ってきた豆腐をそのままご飯に乗せて醤油をぶっかけ、豆腐丼?にして食べる

 爺の味覚を疑う方もいるかもしれませんが、これが思いのほかと言うか、本当に美味しいんです。

 超簡単なお勧めのスペシャルレシピですので是非食べてみて下さい。

 豆腐から出た水分も気にせずそのままご飯に「ドバッ」と乗せて全く問題ありません

 絹ごしと木綿でも味わいが少し違いますし、特に暑くて食欲がない時などには最高ですから、騙されたと思って試してみて下さい。

 あくまでも騙されたと思って、ですよ。

 「美味い、早い、安い」など、3分クッキングよりも時間が掛からず、それでいて美味しく、なおかつ安いという爺絶賛のレシピです。

 ただし、美味しくないと文句を言われても責任は取れませんので自己責任でお願いします。

やめたほうがいいおかず。

 持って行くものが無かったので納豆をおかず入れに入れて持って行った事があるのですが、納豆の匂いがいつまで経っても消えなくて事務所の方々からひんしゅくをかった事がありましたのでお気を付け下さい。

見た目。

 たまにテレビなどでお弁当のおかずのレシピなどをやっている事がありますが、あんな奇麗なお弁当なんて持って行ったことがありませんし、おかず入れによくあるギザギザした紙のカップみたいなやつにおかずを分けて入れるなんてのはやったことがありません。

 というか、おかず入れが2個あって、持って行くおかずも2種類以上は持って行かないので、必要ないのです。
 経済的にも時短的にも、そしてゴミも出ない環境にやさしい、とても考え抜かれたお弁当になっています。

 しかし見た目が見た目だけに、特に若い男性諸君は、女性がいるところで弁当を開けるのは勇気がいるかもしれませんが、お腹に入ればみんな同じです。

 ちなみに爺は「そんなの関係ねー」です。

 ちょっとというか、かなり古いギャグですけど。 

 

コンビニ弁当。

 最近のコンビニ弁当は、どれを手に取っても間違いなく美味しいものばかりですが、それなりの値段なので毎日となるとお金も掛かりますし、毎日違う弁当を食べても爺は飽きてきちゃいます。

 コンビニ弁当はたまに食べるから美味いのであって、毎日食べるものではないと爺は思います。

 ローソン「だけ弁当」という「卵焼きだけ」「唐揚げだけ」など1種類のおかずだけが入った税込み216円の弁当が人気らしいが、こちらの地方ではまだ販売されていないため、早く全国で販売されるようになればいいなと思ってます。

 世のサラリーマンにとっては嬉しい価格ですし、自分の好きな物だけ食べられるというのも魅力だそうです。 

カップ麺。

 爺はご飯とカップ麺だけ持って行き、お昼に食べることがある。

 たまに食べるカップ麺は美味しいですよね。

 それに最近のカップ麺は、コンビニ弁当に負けず劣らず美味しいものが増えてきたように思うのは、爺だけではないと思う。

 最近はご当地カップ麺も増えてきて、あるテレビ番組ではご当地カップ麺の食べ比べのコーナーを放送しているくらいだ。 


 どこの会社でもお湯くらいはあると思うし、たとえ無かったとしても先にご紹介したSTANLEY(スタンレー)クラシックシリーズのボトルなどにお湯を入れて行けば、何処でも簡単に美味しく食べられるのもカップ麺の良いところである。

 しかし、爺にとってのカップ麺とは日清「カップヌードルシリーズ」です。

 その中でもスタンダードな「カップヌードル」が一番大好きです。

 「シーフード」「カレー」も好きですが、どれか一つと言われれば、爺は「カップヌードル」を選びます。

 最後に、残ったスープに弁当のご飯を入れて食べると、これもまた美味いですよね。

 皆さんはどのカップ麺が好きですか?

 話は変わりますが、爺は「袋麺」も会社に持って行って食べることがあります。

 昼休みに外でキャンプに使うプリムス「116 フェムトストーブ」スノーピーク「アルミパーソナルクッカー」を使って、袋めんを食べるのがサイコーに美味い。

 さすがに冬場の寒い時にはやらないが。

 ラーメンを入れる器なんて使わずに、調理したクッカーのままで食べるのですが、これがちょっとしたアウトドア気分になれて最高に美味しいのです。

 爺がたまにやっているのを見て、後輩も同じようにして食べるやつが現れ、そいつは生卵を持ってきてラーメンに落として食べているが、見ているだけでも美味しそうであり、今度は爺も試してみようと思う。

 皆さんも試してみてはいかがですか。

 ちなみに袋麺から出した麺は、そのままだとパーソナルクッカーに入らないので、袋を破く前に折って小さくしてからクッカーに入れて下さい。


 最近は袋麺にも「ご当地袋麺」が随分と増えてきたように思うし、実際食べても美味しいものが増えてきたので、いろいろ食べ比べするのも楽しいかもしれない。

 今度試してみようと思う。


 カップ麺と同じで、残ったスープにご飯を入れて食べるのが大好きだ。

 皆さんも是非試してみてはいかがですか。

あとがき。

 ここまで爺のお弁当や昼飯についてご紹介してきたが、何の参考にもならないものばかりだと思う。

 だが、お豆腐丼は「簡単で安くて美味い」弁当ですので、是非試していただきたい。

 夏場などの暑い時には特にお勧めのお弁当だと思うし、経済的に見ても非常に優れた弁当ですので、一度は食べていただきたいと思います。

 しかし、何もおかずらしいおかずも入っていない爺の弁当ですが、これが飽きることが無いから不思議だ。

 なぜなのか分からないが、いつもかみさんが作ってくれる朝食や夕食が飽きがこないのと一緒で、普段食べているものが弁当に入っているからだろうか。

 皆さんも是非弁当生活始まてみてはいかがですか。

 新しいレシピ?が出来ましたら、またご紹介したいと思います。

 それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました