早いもので、今年ももう終わりです。
上手い事を言うもので、「歳を取ると一日が長くて、一年が早い。」と昔の人は言ったものだが、その通りだと思います。
今年もいろんなことがありましたが、個人的にはWordPressブログを始めたことが一番の出来事だろう。
ブログを始める準備をしてから記事を投稿するまで、本当に様々な事があったし、どれもこれもが初めての経験だったのでどうにも分からなくなって、途中で諦めそうになったこともあった。
まだ2カ月しか経っていないが、もう一年も経ったのではないかと思うくらい準備に掛かったような気がする。
解らない事や理解していないことも多いので、まだまだこれから勉強しないといけませんが、今回はこれまでのブログ運営の反省をしていきたいと思うので、爺のように失敗しないように、この記事を読んで参考にしていただければと思います。
国内最速・高安定の高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】準備不足。
爺の場合、全てにおいて準備不足の一言に尽きると思います。
・無料ブログにするか有料ブログにするか。
・WordPressのテーマも考えていなかった。
・ブログのテーマ。(特化か雑記かなど。)
・画像の準備(使いたい画像やサイズなど。)
・専門用語の意味が解らない。
などなど、数えればきりが無いくらい準備不足であった。
無料ブログか有料ブログか。
最低限、無料ブログでスタートするか、WordPressのような有料ブログで始めるか、これだけは決めておいたほうが絶対いいと思います。
爺もかなり悩みましたが、結果WordPressブログを始めることにした。
最初は無料ブログを開設し、慣れてきたら有料へ切り替えることも考えたが、無料ブログで書いた記事を有料ブログへ移行させることは爺では無理みたいだし、いずれはブログで収入を得て孫にお菓子でも買ってやりたいと考えた時に、どうせやるなら初めから有料でと思ったからだ。
今思えば、何の準備もせずにWordPressブログを始めるなんて無謀とも思えるが、何とかなるもんですね。
なんていっているが、これが本当の「のど元過ぎれば熱さ忘れる。」という事でしょう。
こんな感じで還暦過ぎまで生きてきたので、この性格は治らないでしょう。
皆さんはこうならないように。
テーマ。
WordPressにはテーマというものがあり、サイト全体のデザインなどを構成するテンプレートみたいなものです。
このテーマのおかげでHTMLやCSSなどの専門知識が無くてもサイトを作ることが可能になります。
このテーマにも無料と有料のものがあり、それぞれに特徴がありますので、ある程度どんな感じのサイトにしたかくらいは考えておかないと迷ってしまいます。
爺はここまで来るのにも相当時間が掛かっていましたので、これでものにならなきゃ大変だと思い無料のテーマにしました。
爺の場合は「CocoonChild」という無料のテーマを使用していますが、そのCocoonにはさらにサイトのデザインを変えることが出来る「スキン」というものがたくさんあり、自分のイメージしているサイトに近づけることが出来ます。
爺は有料のテーマを使用したことが無いのでよくわかりませんが、有料だけあった相当のカスタマイズが可能らしいので、いつかはチャレンジしたいと思っています。
テーマやスキンについては、どのような感じのサイトになるかネットやYouTubeなどで確認できますので、ある程度のイメージを掴んでおいて決めたほうがいいと思います。
WordPressブログの始め方。ブログのテーマ。
特化ブログにするか、雑記ブログにするかなども決めておいたほうがいいです。
これだったら自信があるというものがある方は特化ブログでもいいと思いますし、これといって自慢できるものは無いがいろんなことを発信したい方は雑記ブログでいいと思います。
収益を出したい方は特化ブログのほうがいいみたいですが、特化したブログを書き続けるというのはある意味大変だと思います。
雑記ブログはあまり収益は見込めないという事ですが、記事のネタには事欠かないので、そういう意味では書き続け安いと思います。
ちなみに爺は雑記ブログですが、ブログ始めてもう少しで2カ月で収益は出ていません。
記事数もまだ足りませんし、PV数もそれほど伸びていないので当然ですが。
画像の準備。
ヘッダー画像やピックアップコンテンツ画像も事前に準備しておいたほうがいいと思います。
ヘッダー画像はサイトのイメージを印象付けるものですので、自分でイメージしているサイトを表すような画像を事前に用意しておいたほうが楽です。
ピックアップコンテンツ画像に関しても、どのようなブログのテーマでどのようなカテゴリーの記事を書きたいか事前に決めていれば、それを表現するような画像を準備していれば作業は楽になると思います。
画像のサイズに関しては、様々なブログ記事に載っていますのでそれらを参考にして下さい。
ちなみに爺のヘッダー画像は「1600×400」、ピックアップコンテンツ画像は「300×180」です。
専門用語。
専門用語に関しては、爺はまったく分からないままスタートしましたので、それを調べるのに非常に時間を取られました。
特に気にせずYouTubeやブログ記事を見ながらその通り進めても全く問題は無いと思いますが、爺は分からないまま進めるのが何となく嫌だったというのがあります。
「だったら今はみんな分かるの?」と言われても、「ハイ」とは答えられませんが。
特に爺と同じようなアナログな方は、ある程度で構わないので、いろんな記事を見たり教本を買って見ておくことをお勧めします。
ヘッダー画像とピックアップコンテンツ画像の変更。
前述した「画像の準備」で、事前に自分のサイトのテーマやイメージに沿った画像を準備しておいたほうがいいと書きましたが、それが出来ていなかったのが爺本人です。
事前にサイトのテーマやイメージを決めておらず、急げ急げで作ってしまったので、結局途中で変更することになりました。
最初はほんわかしたイメージを出そうと考えてイラスト画像を使用していましたが、途中でどうも安っぽく感じるようになってきたため、同じような色調の画像に変更しました。
サイトのイメージが途中で急に変わったので、中にはびっくりされた読者の方がいるのではないかと思い、申し訳なく思います。
PV数も少ないので、それほどご迷惑はおかけしていないと思いますが、皆さんは事前にじっくりと考えておくことをお勧めします。
カテゴリーの変更。
カテゴリーの変更も、爺がいかに何も考えずにスタートしたかが分かると思います。
最初に設置したカテゴリーは「雑記、趣味、孫、D.I.Y」としていました。
しかし途中でブログ関係の記事が意外に多くなってきたので、雑記のカテゴリーにブログの記事というよりは、「ブログ」というカテゴリーを設けたほうがいいと思うようになり、PV数が少ないうちに変更することにしました。
変更したのは、「D.I.Y]の記事を「趣味」に移動し、「D.I.Y」の代わりに「ブログ」を設置しました。
これについても運営途中での変更だったので、読者の中にはびっくりした方もいると思いますし、大変ご迷惑をおかけして申し訳なく思います。
これについても皆さんは爺のようにならないようご注意ください。
下書きも公開されていた?
記事を書く時は、「下書き」として記事を書いていた。
爺が記事を書く場合は、仕事もあるため一気に書き上げることむりなため、下書きを保存をしながら書き上げていたが、解析ツールを見ていると、途中までしか書いていない記事が公開されて読まれているのでは?と思う事がたびたびあった。
なお、解析ツールに関しては別の記事で書くことにしています。
下書きの状態では公開されることは無い、という記事を見ていたので何とも思わないで記事を書いていたが、途中までしか書いていない記事が読まれているのが嫌だったので、今は「非公開」の状態で編集している。
これで本当に大丈夫なのか若干不安ではありますが、いろいろ調べるとこの方法が一番間違いないと書いてある記事もあることから、多分大丈夫だと思います。
これも爺のミスだと思うが、この記事を見ている読者さんも下書き状態の記事を読んだ方がいるかもしれません。
その場合は、下書きの記事の事は忘れて下さるようお願いいたします。
下書きを見られるのは本当に恥ずかしいです。
終わりに。
ここまで様々な反省点を上げてきましsたし、細かいところまで上げるとまだまだたくさんありますが、今回はこの辺にしておきます。
どのような記事を書こうか考えるのも時間が掛かるし、記事そのものを書くのもまだまだ時間が掛かります。
最初の頃に比べればこれでも早くなったほうだと思いますが、中身がまだ薄っぺらいと自分でも思います。
爺のようにこれだけ失敗を繰り返している方もいないと思うが、あえてこれを公開することにより、これから始めたいと思っているシニアの方やあまりこういうのに詳しくないからと諦めている方々に、少しでも勇気を持ってもらえればと思います。
そんな爺のブログですが、少しずつですがPV数も伸びていますので、これを励みに頑張っていこうと思います。
それではまた。
コメント