スローな爺のスローなジギング。チューブラーとフルソリッドについて。

釣り
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 今回は、ジギングロッドのブランクスについての話です。

 ジギングロッドのブランクスとは、ロッドのガイドやグリップを除いたロッド本体のことを指し、その構造はチューブラーフルソリッドに分かれます。

 以前はチューブラーが主流で一択と言ってもいいくらいでしたが、ここ数年フルソリッドのロッドが各メーカーから発売されて話題になり、実際に釣り場でもよく見かけるようになりました。

 では、「チューブラーとフルソリッド、どちらがお勧め?」と言われれば、答えは「どちらもお勧め。」ということになります。

 「どちらが優れているか、また劣っているか。」ではなく、「どのような使い方をするか。」で変わってくるというのが答えと言ったほうがいいかもしれませんね。

 それぞれに特徴やメリット・デメリットがありますので、それらを理解して自分に合ったロッドを見つける手助けになればと思います。

 なお、今回も爺が好んで行っているスロージギングやライトジギングを基準にしていますので、ご理解ください。

 それでは、「チューブラーとフルソリッド」の特徴や特性を見ていきましょう。

チューブラーとフルソリッドの構造

 それでは先ず構造からいきます。

 下の図がロッドの断面の構造です。

簡単な図ですが、左がチューブラー、右がフルソリッドの断面になります。

単に中が空洞になっているか、中身が詰まっているかの違いですが、これが大きな違いを生み出します。

チューブラーとフルソリッドの特性

 それでは、それぞれのメリット、デメリットをご紹介します。

チューブラーのメリット、デメリット

チューブラーのメリット

 ・中が空洞になっているので、フルソリッドに比べて軽い
 ・フルソリッドに比べて手に伝わる感度が良い
 ・操作性が高い

 ・価格帯が広く、安くても十分な性能を有するものが多い

 以上がメリットになります。

 ロッドの重さに関しては中空のものと中身が詰まっているものとの構造の違いです。

 手に伝わる感度については、管の中は音がより伝わりやすいという特性があり、その音響効果のような感じで魚の当りが手に伝わりやすいと言えます。

 操作性が高いとは、軽量であるためロッドの操作を軽快に行うことが出来、適度な張りがあるので様々なアクションが可能だという事です。

チューブラーのデメリット

 ・無理なファイトはロッドが折れる危険性が有る
 ・同じ推奨ジグ重量のロッドでも、メーカーによって硬さや柔らかさにばらつきがある

 以上がデメリットです。

 中が中空になっているチューブラーは普段は断面が円形だったものがロッドを曲げると断面が楕円になり、無理をすると断面が潰れて折れてしまうため、大きな魚とファイトする場合はロッドだけに頼るのは危険です。

 大きな魚の場合は、リールのドラグ性能をフルに利用して魚を釣り上げることが大事になります。

 また、メーカーによって張りが強いロッドや柔らかく感じるものなど、各メーカーのコンセプトの違いによって様々なアクションのロッドがありますので、購入の際は十分検討する事をお勧めします。

フルソリッドのメリット、デメリット

フルソリッドのメリット

 ロッドを曲げてファイトが出来る
 ・ブランクスの耐久性が高い
 ・魚の取り込みが楽


 以上がメリットになります。

 フルソリッドは、ブランクスの破断強度も高くて粘りがあり、断面が潰れる事も無いので、ロッドをぶち曲げてファイトすることが可能で、視覚的にも楽しむ事が出来ます。

 魚の取り込みが楽というのは、大きな魚でもロッドを曲げてファイトが出来るため、その粘りを利用しながら釣り上げることが可能です。

 ロッドが粘る事により魚のパワーをいなすことが可能になるという事です。

 どうも上手く伝えられませんが、わかりますよね?

フルソリッドのデメリット

 ・チューブラーに比べて重い
 ・手に伝わる感度が独特で慣れが必要

 ・フッキングが甘い(ように感じる)
 ・チューブラーに比べて高価格帯のロッドが多い

 以上がデメリットになります。

 フルソリッドは中身が詰まっているので、構造上どうしても重くなってしまいます。

 また、チューブラーの音響効果のようなものが無く、ロッド自体が良く曲がるため魚の当りを吸収してしまい、どうしても手に伝わりにくくなり、感度が悪いと感じる方が多いようです。

 確かにチューブラーのような乾いた感じの手に直接伝わる当りではないため、最初は感度が悪いと感じるかもしれませんが、慣れてくると独特な当りの感じ方が分かってきます。

 爺も今シーズンからタカミテクノスのフルソリッドロッドを使い始めましたが、当りの感覚が何となくですが分かってきました。

 そうして気付いたのは、フルソリッドは感度が悪いのではなく、感度の伝わり方が違うという事です。

 フッキングに関しては、その力をロッドが吸収してしまうので、チューブラーより若干強めに合わせたほうが間違いないように感じます。

 バレはしないのですが、フックの刺さりがあまく、取り込んだ際にフックが勝手に外れたことが何度かありました。

 今まではそんなに無かったのですが、今シーズンは若干多いように感じます。

 これについてはこれからも検証が必要です。

 価格帯に関しては、今現在は実売価格で4万円以上のものがほとんどだと思いますが、今後需要が増えてきて、各メーカーから様々な価格帯のロッドが発売されることを期待しています。

まとめ

 それぞれのメリットとデメリットをまとめると、このようになります。

項 目チューブラーロッドフルソリッドロッド
ロッドの軽さ
感度の良さ△(慣れが必要)
操作性△(慣れが必要)
折れにくさ
魚の取り込みやすさ
価格(購入しやすさ)
フッキング△(若干甘い)

 「これは違うだろー。」と思う方もいるかもしれませんが、あくまでも爺の主観も入っていますので、あしからず。

 次は、これを参考にどんな使い方が向いているのか考えていきます。

それぞれにお勧めな釣り方

チューブラーにお勧めな釣り方

 チューブラーは特に初心者にお勧めです。

 チューブラーロッドは、その軽さや操作性、手に伝わる感度の良さなどから、特にスロージギングに慣れていない初心者の方にお勧めのロッドと言えます。

 ロッドが軽いということは疲れにくいという事になり、一日釣りをする上で非常に大きなメリットです。

 また、操作性が良く、軽快な釣りが可能という事は、慣れない釣り人にとってはストレスを感じずに釣りを楽しむことが出来ます。

 世の釣り人は、今までほとんどチューブラーのロッドで釣りを楽しんできましたので、軽さ、操作性、感度等々全てチューブラーを基準に判断していると思います。

 ですので、先ずはその基準となるチューブラーロッドで釣りをしてみることをお勧めします。

 大きな魚とのファイトでは、ロッドが折れないように水平より下にロッドを向けて、リールの性能をフルに利用して釣り上げる必要があり、若干慣れが必要ですが、リールさえしっかりしたものを使っていれば何ら問題なく釣り上げることが出来ます。

 そして、前回の記事「初心者にお勧めはベイト?スピニング?」で検証したように、初心者にお勧めはベイトタックルですので、先ずは「チューブラーのベイトロッド」でスロージギングを始める事をお勧めします。

 最初からフルソリッドでも特に問題はないと思いますが、先ずはチューブラーの利点である手に伝わる当りの感覚と、魚を釣る事の楽しさを味わっていただきたいと思います。 

関連記事

フルソリッドにお勧めの釣り方

 フルソリッドがお勧めな釣り人は、ロッドをぶち曲げて青物とのファイトを楽しみたい方にお勧めです。

 今まではロッドを曲げて青物とファイト出来ずにストレスを感じていた釣り人には、特に持って来いだと思います。

 ただし、ロッドを曲げてのファイトになるため、チューブラーよりガイドの抵抗は大きくなりますので、リールのドラグ調整は若干弱めにしておかないと、いくらフルソリッドと言ってもロッドに掛かる負荷は相当大きくなるため注意が必要です。 

 また、当りを取るのに慣れは必要ですが、スロージギングやジギングをやり慣れている方は、さほど時間が掛からずにその独特な当りを感じ取れるようになると思います。

 ロッドをぶち曲げて、青物の強烈な引きを楽しんでみてはいかがですか。

お勧めのロッド

 それでは、お勧めのチューブラーとフルソリッドのお勧めなロッドを紹介していきます。

 非常に高性能で、スロージギングのベテランが使っている、または使ってもらいたいハイエンドなモデルと、これから始める初心者の方にお勧めな、基本性能がしっかりしているミドルレンジのモデルを紹介していきます。

 なお、ここで紹介するのは爺が持っている、または友人や知人のやつを借りて使ってみたことがあるものが主で、いずれも信頼のおける間違いの無いロッドになっています。

チューブラーロッド

ハイエンドモデル

 先ずは超高感度・超高性能なロッドをご紹介します。

 スロージギングのベテラン、且つたくさんのへそくりをお持ちの方にお勧めです。

Shimano:オシアジガー リミテッド (ベイト)

 超高感度を実現したShimanoのフラッグシップモデルのオシアジガー リミテッド (ベイト)です。

 グリップやグリップエンドまでカーボン化し、感度を極限まで高めたロッドで、ねじれ強度やつぶれ強度をアップし、さらに細径化したロッドです。

 感度に関しては超抜群みたいですが、使っている知人が言うには、ロッドの張りが強めで、同じ番手のロッドに比べて硬く感じるみたいなので、今まで使っていたShimanoのロッドと同じような感じで釣りたい方は、1番手落とした方がいいかもしれないと言っていました。

 あくまでも参考としての話ですが、その辺はショップの方に聞いてみたほうがいいと思います。

Daiwa:ソルティガ SJ

 Daiwaのフラッグシップモデルのスロージギングロッド、ソルティガSJです。

 超軽量・超高感度を実現し、最先端技術を駆使したロッドです。

 爺が使っているのはこの前のモデルですが、フルソリッドロッドからこのロッドに替えて釣りをすると、その軽さと手に伝わる当りの感覚が余計に際立って感じます。

 チューブラーのメリットを余すところなく感じることの出来るロッドとなっています。

 操作性も良く素直なアクションなので、初心者でも違和感なく使えるロッドだと思います。 

ミドルレンジモデル

 ローエンドでは低品質に感じますので、ミドルレンジとしてご紹介します。

 特に初心者にお勧めなロッドですが、 基本性能はしっかりしていますので、決して低品質ではありませんのでご安心を。

Shimano:グラップラー BB タイプ スロー J

 Shimanoのグラップラー BB タイプ スロー Jをご紹介します。

 実売価格は1万円台で、初心者にも購入しやすい金額ですが、基本性能は高価格帯のロッドに引けを取りませんし、非常に使いやすいロッドとなっています。

 ミドルレンジのロッドは、購入しやすいのはもちろん、誰が使っても使いやすいし、素直なアクションとなっていますので、初心者には特にお勧めです。

 2ピースのグリップジョイントなので、仕舞寸法も短くなり、持ち運びが楽なのもお勧めな点です。

Daiwa:ブラスト SJ

 最後はDaiwaブラスト SJです。

 スロージギング用のベーシックモデルという位置づけですが、上位モデルに劣らない性能の、非常に素直な操作性抜群なロッドです。

 これは実売価格が2万円台で、初心者でも比較的購入しやすいですので、最初の一本にはお勧めなロッドです。

 これもグリップジョイントの2ピースロッドです。

フルソリッドロッド

ハイエンドモデル

タカミテクノス:MOZ

 本来は爺が使っているタカミテクノスアンバージャックのコラボモデルのレネゲードを紹介したかったのだが、現在売り切れているみたいなのでMOZをご紹介します。

 タカミテクノスは知る人ぞ知る、フルソリッドロッドの先駆者的なメーカーです。

 爺の友人も使っていて、それを実際に使わせていただいたのがきっかけで、フルソリッドロッドが欲しくなりレネゲードを購入しました。

 最初はMOZを購入しよと思ったのですが、「同じロッドじゃ面白味が無い。」という事でレネゲードにした次第です。

 大きな魚を掛けると大きく曲がりますが、使っていても折れそうだと感じた事は全くなく、ぶち曲げてファイトしていても安心感がります。

 今まで紹介してきたように当りの感覚は独特ですが、非常に良いロッドであることは間違いありません。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タカミテクノス 23 MOZ 622LM Neo solid"CC"custom
価格:58,300円(税込、送料別) (2024/5/31時点)


Daiwa:ソルティガ SJ AGS TG

 次はDaiwaソルティガ SJ AGS TGです。

 長さが5ft5inchと、他のロッドに比べて10cm以上短くなっています。

 釣り仲間が使っていますが、長さに関しては使っていて特に違和感は感じないし、非常に軽くて張りがあり、チューブラーに近い感覚で釣りが出来るそうです。

 Daiwa独自のメガトップと言うものが採用されていて、手に伝わる当りも非常に明確だというので、今度使わせてもらおうと考えています。

Shimano:オシアジガー フルベンド

 ハイエンド最後に紹介するのは、Shimanoオシアジガー フルベンドです。

 キハダなどのマグロを釣るためのベイトロッドです。

 フルベンドと言うくらいですので、満月のようにぶち曲げてファイトが可能なロッドという事ですね。

 このロッドに関しては、爺の周りに使っている方がいないので使用感などはお伝え出来ませんが、日本を代表する巨大メーカーのロッドですので、間違いと思います。

ミドルレンジモデル

tailwalk:スローバンプ SSD

 tailwalkのスローバンプ SSDをご紹介します。

 このシリーズはチューブラーとフルソリッドのモデルがあります。

 フルソリッドモデルのガイドは、最近あまり見なくなったスパイラルセッティングになっていて、スムーズな曲がりを実現しているという事です。

 この辺りはメーカーの考え方ですね。

 実売価格は3万円前後となっていて、比較的購入しやすい価格となっています。

メジャークラフト:フルソリ

 最後はメジャークラフトフルソリをご紹介します。

 フルソリッドだからフルソリ、わかりやすくて良いですね。

 実売価格は2万円程度ですので、フルソリッドのロッドの中では一番価格が安い商品です。

 メジャークラフトスピニングのジギングロッドを使っていますが、安価でも全く問題なく使えます。

 安価=低品質ということはありませんのでご安心下さい。

おわりに

 今回はスロージギングに使用するロッドは、チューブラーとフルソリッドのどちらがお勧めか、についてですが、いかがでしたか。

 結論は「どちらもお勧め。」という事です。

 チューブラーの手に伝わる感度の良さ、フルソリッドのロッドをフルに曲げてファイト出来る楽しさ。

 どちらにも一長一短があり、その特性を理解して使う事によってロッドの性能を引き出すことが可能になりますので、この記事を参考にして購入を検討する事をお勧めします。

 次回はロッドの長さや重さ、グリップに関して考えていこうと思います。

 それではまた。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました