2024年、Shimanoからジギング用のレバードラグリールのオシアジガーLDが発売されました。
ジギング用のベイトリールと言えばスタードラグ、それもShimanoのオシアジガーというイメージだった爺にとっては、ジギング用のレバードラグが発売されることに正直驚きました。
ジギング用のレバードラグリールは知っていましたが、爺にとっては選択肢に無かったからかもしれません。
ジギング用のレバードラグリールは、一部のアングラーがキハダマグロや巨大カンパチ等を釣るための高価なリールというイメージがあり、爺の生息地である三陸ではほとんど出番が無いリールというイメージがあります。
それを裏付けるように、爺はもちろん、友人、知人を含め、周りで使っている釣り人は一人もいないし、当然使った事もありません。
そのような中、Shimanoから比較的リーズナブルな価格でオシアジガーLDが販売されたことを機に興味を持った釣り人は少なくないと思いますし、実際爺と爺の友人もその中の一人です。
しかし、レバードラグリールとはいったいどのようなリールなのか、スタードラグリールとの違いは何なのか、そしてどのような使い方をするのか、詳しい事を知っている釣り人は多くはないと思います。
そこで今回は、スタードラグリールとレバードラグリールについて皆さんにいろいろご紹介するとともに、自分にはどっちが向いているのか等を考えていきたいと思います。
それでは始めます。
両軸(ベイト)リールのドラグ
両軸リール、いわゆるベイトリールのドラグには、スタードラグとレバードラグというものがあります。
スタードラグとはShimanoのオシアジガーやオシアジガーFカスタム、DaiwaのソルティガICやソルティガ15など、ベイトリールでは極一般的に採用されているドラグの仕組みで、クラッチが付いているのが特徴です。
一方レバードラグとは、トローリング用のリールや大物ジギング用のリール等に採用されており、クラッチが付いて無いのが特徴で、ドラグレバーを前後に倒すことによってクラッチの役目とドラグの強さ調整の行う仕組みになっています。
写真はレバードラグを示したものです。
この2つのドラグタイプの一番の違いは、カーボン製のドラグワッシャーの径で、簡単に言うとレバーブレーキはカーボンが大径のためにドラグ力が大きく、スタードラグは小さいためドラグ力が小さいという事だと爺は勝手に思っています。
このようにドラグ力の違いにより使用用途が分かれ、スタードラグは爺が行っているような一般的なジギングに、レバードラグは主に巨大魚ジギングに使用するリールと思って問題ないと思います。
なお、詳しい構造や仕組みなどは、他にたくさんの記事が出ていますし、爺が解説するよりはるかに分かりやすいはずですので、そちらをご覧下さい。
スタードラグの特徴
それでは、スタードラグリールとレバードラグリールの特徴を見ていきましょう。
スタードラグのメリット
・取り扱いが楽
クラッチを切るとラインが放出され、ハンドルを回すとクラッチが入りラインを巻き取る事が可能となるなど取り扱いが非常に楽で、特別に慣れを必要としない。
・価格が比較的安価
レバードラグリールと比べると比較的安価である。
・ドラグの微調整が可能
レバードラグリールに比べるとドラグ力が弱く調整幅が狭くなるが、繊細なドラグ力の微調整が可能である。
スタードラグのデメリット
・ドラグ力が小さい
あくまでもレバードラグに比べてであるがドラグ力が小さい。
・ドラグ力の調整幅が狭い
レバードラグに比べてドラグ力の調整幅が狭い。
・構造が複雑
レバードラグに比べて構造が複雑なため、よりメンテナンスが重要。
以上がスタードラグのメリット、デメリットでした。
取り扱いが非常に楽で安価なため、初心者からベテランまで誰もが扱いやすくて購入しやすいリールです。
同じような大きさのレバードラグリールと比べるとドラグ力が小さくなりますが、10kgオーバーのブリクラスであれば何ら問題ありませんし、20kg程度までであれば時間は掛かりますが釣り上げる事は可能です。
しかし、はなから20kgもしくは30kgオーバーの超大物をターゲットとする場合は、最初からレバードラグリールを選択する事をお勧めします。
PEライン1.0号~2.5号の比較的細いラインで楽しむジギングや、糸巻き量をそれほど必要としない近海や巨大魚がターゲットじゃない場合はオシアジガーのようなスタードラグリールのほうが扱いやすいと思います。
レバードラグの特徴
レバードラグのメリット
・ドラグが強く安定している
カーボンドラグの径が大きくて面積が広いため、ドラグ力が強く長時間のファイトでもドラグ力が安定している。
・ドラグ力の調整幅が広い
最大ドラグ力が高く、弱~強までの調整幅が広いため、様々なターゲットへ対応可能。
・壊れにくい
スタードラグに比べて構造が簡単でメンテナンス性に優れ壊れにくい。
・深海釣りに対応
糸巻き量が多く、深海などの深場で細糸を使っての底物釣りに対応可能。
レバードラグのデメリット
・慣れが必要
クラッチが無いため、ラインを放出するのも巻き取るのも全てはドラグレバーの操作で行う事になり、さらにドラグ力の調整も独特で使いこなすには慣れが必要。
・高価
スタードラグに比べて高価なリールが多く、10万円を超すリールが珍しくない。
構造も簡単なので本来は安くなってもいいと思うが、需要と供給のバランスが関係しているのか?
・ハンドルの回転が重い
構造上ドラグ力を上げるほどハンドル回転が重くなる。
Shimanoの両軸リールのフォールレバーを効かせた状態で巻き上げたのと同じような感じと言えば分かりやすいだろうか。
以上がレバードラグリールの特徴でした。
扱いにくくて慣れが必要ですが、とにかく20kgを超えるような大物を釣り上げるためにはレバードラグリールのほうがはるかに適しているといえます。
高価ですが、一生に一度出会えるかどうかの巨大魚を釣り上げるためのリール、と考えると納得がいくのではないでしょうか。
それに、比較的太目の3~4号のPEラインを使っての釣りというイメージでしたが、1.0~1.5号の細糸を使った釣りにも対応できるみたいなので、爺の行く釣り場でも十分に使用可能だという事がわかりました。
それぞれに適した使い方
スタードラグリールに適した使い方
ベイトリールを少しでも使った事がある方であれば、初心者からベテランの方まで何の問題もなく使いこなすことが出来ます。
クラッチがある事によりワンアクションでラインを放出することが出来、ハンドルを回すことによってクラッチが入り直ぐにラインを巻き取ることが可能になるなど、特に難しい操作無しで快適な釣りが可能です。
同じようなサイズであればレバードラグリールに比べて糸巻き量が少なく深場での釣りには向きませんし、ドラグ力も小さくて超大物を釣り上げるには適していませんが、ブリの10kgオーバーであれば何ら問題なく釣りあげる事が可能です。
爺の釣り場のように近海で最大水深が150m程度までで、一般的なサイズの魚をターゲットとするジギングであれば、スタードラグリールの方が釣りやすくて適していると思います。
レバードラグリールに適した使い方
クラッチが付いていないため、ラインの放出も巻取りもレバーの操作で行う事になり、その操作には慣れが必要になるなど、特に初心者には取り扱いが難しいリールと言えます。
しかし、ドラグ力が強く長時間のファイトでも安定したドラグを発揮できるため、大物を釣り上げるにはスタードラグリールより適していると言えます。
特に20kgを超えるような魚をターゲットとする場合であれば、レバードラグリール一択と考えていいと思います。
また、深海で1.0号とか1.5号などの細いPEラインを使った底物釣りなどでは、糸巻き量の多いレバードラグリールが適しています。
スタードラグほどドラグの微調整は出来ませんが、様々な釣りに対応可能だという事が分かり、ますます興味が湧いてきました。
このように、レバードラグリールは超大物を釣り上げたり、糸巻き量を活かした深場での釣りに適していると言えます。
出来ればもう少し安くて小さくなってくれれば助かりますが。
お勧めのスタードラグリール
爺の独断と偏見でスタードラグリールのお勧めをご紹介します。
大型の両軸リールとカウンター付きの中小型両軸リールをそれぞれご紹介します。
スタードラグの大型両軸リール
Shimano:オシアジガー Fカスタム
先ずはShimanoのオシアジガーFカスタムから2機種をご紹介します。
スタンダードなオシアジガーもお勧めですが、今回はフォールレバーが付いているFカスタムをご紹介します。
1500HG/1501HG
オシアジガーFカスタムの1501HGは爺がメインで使っているリールであり、これに下巻き+PE1.5号を300m巻いて使っています。
水深が150m程度までで、ターゲットは最大で10kgオーバーのブリとした場合、ドラグ力的(7kg)に何ら問題ありませんし、パーミングのしやすさなどのサイズ的にもちょうどいい大きさのリールだと思います。
巻上げのパワーやギアの滑らかさ、そしてドラグ性能の良さはさすがオシアジガーです。
ちなみに爺の知人は去年このリールで20kg程のメジマグロを釣り上げ(後にリリース)ています。
フォールレバーが付いていますので、フォールスピードに変化を付ける事により様々なジグアクションで魚を誘う事が可能です。
10kg程度の魚をターゲットとする場合には、爺が最もお勧めするリールです。
・重量・・・・・・・430g
・最大ドラグ力・・・7kg
・糸巻き量・・・・・2-500, 2.5-400, 3-320
・最大巻上量・・・・98cm
・定価・・・・・・・69,190円(税込み)
・実売価格・・・・・47,000円前後
2000NRHG/2001NRHG
オシアジガーFカスタムの2000NRHG/2001NRHGは、1500HG/1501HGよりターゲットが大きい場合にお勧めのリールです。
1500HG/1501HGがターゲット10kgオーバーとした場合、2000NRHG/2001NRHGは20kgオーバーがターゲットと考えていいと思います。
一度友人のものを借りて使ったことが有りますが、サイズ、重量ともに大きくなるので持ち重り感はありますが、魚が掛かったの巻上げ力は素晴らしかったことを覚えています。
重量が605gとかなり重くなり、同じような糸巻き量のレバードラグリールの方が軽くなりますが、扱いやすいスタードラグリールで、20kgオーバーのカンパチなどを狙いたい場合は2000NRHG/2001NRHGがお勧めです。
・重量・・・・・・・605g
・最大ドラグ力・・・10kg
・糸巻き量・・・・・3-400, 4-300, 5-220
・最大巻上量・・・・117cm
・定価・・・・・・・75,350円(税込み)
・実売価格・・・・・53,000円前後
Daiwa:ソルティガ 15H-SJ/15HL-SJ
Daiwaのソルティガ 15H-SJ/15HL-SJをご紹介します。
ShimanoのオシアジガーFカスタム2000NRHG/2001NRHGと比べるとドラグ力が8kgと若干小さくなりますが、その他はほぼ同じスペックとなっています。
サイズが同じでドラグ力が10kgの15-SJ/15L-SJもありますので、ドラグ力を優先するか最大巻上量を優先するかで決めて下さい。
爺的には様々な応用が利く15H-SJ/15HL-SJがお勧めです。
重量が480gとなっており、2000NRHG/2001NRHG比べてだいぶ軽いので、体力的な負担を減らしたい方には有難いと思います。
爺が思うにオシアジガーFカスタムの1500HG/1501HGと2000NRHG/2001NRHGの中間的なリールという感じがします。
・重量・・・・・・・480g
・最大ドラグ力・・・8kg
・糸巻き量・・・・・3-400, 4-300, 5-220
・最大巻上量・・・・115cm
・定価・・・・・・・88,000円(税込み)
・実売価格・・・・・53,000円前後
カウンター付きスタードラグリール
Shimano:オシアコンクエストCT 300HG/301HG
先ずは2024年発売のShimanoの新製品オシアコンクエストCT 300HG/301HGをご紹介します。
Shimanoのフラッグシップ的な両軸リールで、巻きの滑らかさやドラグ性能の良さは素晴らしいの一言で、10kg程度の青物であれば何の問題も無く釣り上げる事が可能です。
しかし、このリールの最大のメリットはカウンターが付いているという点で、魚探に反応が出た際に素早くその棚にジグを送り込めるという優位性がある事です。
特に、爺の生息地である三陸の春の風物詩であるサクラマスジギングには持って来いです。
また、レベルワインダーが付いていますので、スプールにラインが均一に巻かれるため、オシアジガーのようにラインが片寄る事が無く、特に初心者には有難い機能だと思います。
オシアジガーFカスタムの1500HG/1501HGと比べると糸巻き量と最大巻上量が少なくなりますが、逆にドラグ力は7.5kgと大きくなっており、性能的にはさほど差は無いと思います。
高性能で使いやすいリールで少々お高くなりますが、ベテランにはもちろん初心者には特にお勧めのリールです。
堅牢性にも優れており長く使える事を考えれば、コスパも優れていると言えるのではないでしょうか。
・重量・・・・・・・395g
・最大ドラグ力・・・7.5kg
・糸巻き量・・・・・1.5-500, 2-380, 3-250
・最大巻上量・・・・84cm
・定価・・・・・・・80,300円(税込み)
・実売価格・・・・・60,000円前後
関連記事
Daiwa:ソルティガ IC 300H-SJ/300HL-SJ
Daiwaのソルティガ IC 300H-SJ/300HL-SJのご紹介です。
これは爺が使っているリールで、オシアコンクエストCT 300HG/301HGと同じカウンター付きのリールです。
SJはスロージギング用と言う事を表しており、最大巻上量も大型両軸リール並みの98cmで、最大ドラグ力は10kgでレベルワインダー付きのリールとしては非常に大きく、大型両軸リールと比べても同等以上となっています。
巻きの滑らかさや強さ、ドラグ性能の良さはもちろんですが、他のリールには無いデザインとカラーで、個性を主張するにはもってこいです。
このリールも高性能で使いやすく少々お高くなりますが、ベテランにはもちろん初心者には特にお勧めのリールです。
オシアコンクエストCT 300HG/301HGと同様に使いやすさや丈夫さなど、最初の1台にはお勧めのジギングリールです。
・重量・・・・・・・405g
・最大ドラグ力・・・10kg
・糸巻き量・・・・・1.5-500, 2-400, 3-250
・最大巻上量・・・・98cm
・定価・・・・・・・78,650円(税込み)
・実売価格・・・・・58,000円前後
お勧めのレバードラグリール
お勧めのレバードラグリールご紹介して行きます。
ご紹介するのは全て日本のメーカーの製品になります。
Shimano:オシアジガー LD 2500HG
先ずは2024年の新製品、ShimanoのオシアジガーLDのご紹介です。
レバードラグリールは高価というイメージでありましたが、このリールは定価が税込みで79,200円で、実売価格が57,000円前後と、比較的購入しやすい価格となっています。
レバードラグリールの構造上の弱点でもあるドラグ力を上げるほどハンドル回転が重くなるという特性がありますが、新開発のインフィニティドライブ構造により、高ドラグ時のハンドル回転重さを従来比30%低減しているということです。
これは非常に有難いのではないでしょうか。
ドラグ力はMAXで20kgあり、今回紹介する中では最大となっています。
ドラグにはPE3号~5号を想定して調整幅が大きい標準カムがデフォルトで装着されているらしいが、付属するライトラインカムに交換することでPE1.5号~2.5号を想定したなだらかなドラグ特性にカスタマイズすることが可能という事で、1.5号をメインに使用している爺には有難いですね。
現在は右巻きしかありませんが、今後左巻きも発売されると思います。
重量が690gとかなり重くなっていますが、今後オシアジガーFカスタムの1500HG/1501HGと同じような糸巻き量でもう少し軽いレバードラグリールの発売を期待したいともいます。
しかし、小型になるとスタードラグで間に合うからレバードラグは必要なくなるのかな?
・重量・・・・・・・690g
・最大ドラグ力・・・20kg
・糸巻き量・・・・・3-670, 4-500, 5-400
・最大巻上量・・・・117cm
・定価・・・・・・・79,200円(税込み)
・実売価格・・・・・57,000円前後
スタジオオーシャンマーク:BLUE HEAVEN L100/80/50/30
次はスタジオオーシャンマークのブルーヘブン100/80/50/30をご紹介します。
ブルーヘブンと言えば超大物を釣るためのリールとして有名で、オフショアジギングをする方であれば聞いたことがあるのではないでしょうか。
この中でお勧めするのはL50で、糸巻き量的にはオシアジガーLDより若干少ないですが、重量は515gと軽いため、比較的体力が無い方でも扱いやすいと思います。
超大物釣りで数々の実績を上げているブルーヘブンですから、性能的に非常に優れているのは間違いありませんし、 大物釣り師から非常に高い支持を受けているリールです。
・重量・・・・・・・515g
・最大ドラグ力・・・10kg
・糸巻き量・・・・・3-650、4-450
・最大巻上量・・・・110cm
・定価・・・・・・・98,450円(税込み)
・実売価格・・・・・90,000円前後
シーフロアコントロール:SEIQZ(シーク)
シーフロアコントロールのシークをご紹介します。
高品質なメタルジグやジギングロッド等の開発・販売で有名なメーカーで、ジグは爺も何本か持っていて好んで使わせていただいています。
非常に人気の高いメーカーですのでリールは常に売り切れ状態となっていて、ネット上でも「何時手に入るか全く分からない。」という記事を見たことがあります。
爺の知人はレイピアというフルソリッドのジギングロッドを注文したみたいですが、1年以上経っても納品されていないそうです。
楽天ショップなどに稀に出品される事がありますが直ぐに売り切れますので、欲しい方は見逃さないようにして下さい。
このような状態ですのでご紹介するのも迷いましたが、気長に待てる方もいるのではなかと思い紹介すいる事にしました。
信頼性の高いメーカーですので、性能的には間違いないリールだと思います。
・重量・・・・・・・465g
・最大ドラグ力・・・7kg
・糸巻き量・・・・・2-600
・最大巻上量・・・・100cm
・定価・・・・・・・115,500円(税込み)
エバーグリーン:オケアノス ワイドHD
最後はエバーグリーンのオケアノス ワイドHDをご紹介します。
ポセイドンのスロージギング用ロッド、スロージャーカーシリーズで有名なメーカーで、オフショアジギングをする方なら一度は聞いたことがあるメーカーではないでしょうか。
そのメーカーが開発・販売しているのがオケアノス ワイドHDというレバードラグリールです。
近海のスタンダードを目指して開発されたリールで、スロージギングに適したハイギア仕様となっており、スムーズな高性能ドラグを搭載しています。
高価なのがネックですが、間違いないリールだと思います。
・重量・・・・・・・545g
・最大ドラグ力・・・6kg
・糸巻き量・・・・・1-1,200、1.5-800
・最大巻上量・・・・106cm
・定価・・・・・・・126.500円(税込み)
・実売価格・・・・・114,000円前後
性能比較
今回ご紹介したリールを簡単に比較できるように表にしてみましたので参考にして下さい。
項 目 | Shimano | Daiwa | Shimano | スタジオオーシャンマーク | シーフロアコントロール | エバーグリーン | |||||||
オシアジガーFカスタム2000NRHG | ソルティガ15H-SJ | オシアジガーLD2500HG | ブルーヘブン50 | シーク | オケアノスワイドHD | ||||||||
ドラグ方式 | スタードラグ | スタードラグ | レバードラグ | レバードラグ | レバードラグ | レバードラグ | |||||||
重 量 | 605g | 480g | 690g | 515g | 465g | 545g | |||||||
糸巻き量 | 3-400、4-300 | 3-400、4-300 | 3-670、4-500 | 3-650、4-450 | 2-600 | 1.0-1200、1.5-800 | |||||||
最大ドラグ力 | 10kg | 8kg | 20kg | 10kg | 7kg | 6.0kg(実用) | |||||||
定価(税込み) | 75,350円 | 88,000円 | 79,200円 | 98,450円 | 115,500円 | 126,500円 | |||||||
実売価格(2024.09) | 53,000円前後 | 53,000円前後 | 57,000円前後 | 90,000円前後 | 114,000円前後 |
おわりに
今回はジギング用リールのスタードラグとレバードラグについてですが、いかがでしたか?
スタードラグは一般的によく使われており馴染みがありますが、レバードラグは爺の中では馴染みも無く今までは選択肢にありませんでした。
しかし2024年、ShimanoからレバードラグリールのオシアジガーLDが発売された事によって考えが変わったというか、選択肢が増えたと言ったほうがいいでしょうか。
レバードラグリールは高価というイメージがありましたが、オシアジガーLDの出現によって高性能なレバードラグリールが購入しやすくなったと言えますし、他のメーカーでも新たな動きがあるのではないかと期待しています。
サイズはもちろん価格も含め、いろんなメーカーからいろんなレバードラグリールが発売されて、選択肢がどんどん増えていく事を願っています。
それではまた。
コメント