たね爺のWordPress奮闘記。 エピソード-2。

ブログ & X(旧Twitter)
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


 WordPressブログ開設準備に奮闘している爺であったが、アナログ人間ゆえ右も左も分からず四苦八苦していて、挙句に孫ライダーに襲われたりしてさっぱり進んでいないなか、すでに3週目に入ろうとしていた。

ブログ開設準備3週目。


 前回はレンタルサーバーを「ConoHa Wing」に決めてドメインを取得、今週の土日はいよいよ本題のWordPressブログのによる開設準備となるが、先ずはテーマというものを決めないといけないらしい。

 テーマとは、サイト全体ののデザインを構成、変更するためのファイルのまとまりで、言わばテンプレートみたいなものらしい。

 簡単に言うと、テーマによってサイトの見た目や構成などが違うので、自気に入ったテーマを見つけて設定することによって、自分好みのサイトを作れると言ったほうが分かりやすいと思います。

 WordPressには、無料のテーマと有料のテーマがあるらしく、それぞれに特徴があるという事なので、調べてみました。

無料テーマの特徴

●無料なのでコストが掛からない。
●有料テーマに比べてカスタマイズ性が低い。
●SEO対策では有料テーマに劣る。
●サポートやマニュアルが用意されていないテーマもある。

 等があげられるみたいだ。


SEOとは「Search Engine Optimization」の略で、検索エンジン最適化という意味を持っており、検索エンジンの検索結果で自分のホームぺージが上位に表示されるように対策することだそうです。

有料テーマの特徴

●有料であり、年間で1万円程度から数万円するテーマもある。
●カスタマイズ性に優れていて、出来る事が多い。
●SEO対策に優れている。
●サポートが充実しているものが多い。

以上の特徴があるらしい。

 ネットでいろいろ調べてどのテーマにするか散々悩みましたが、今回は無料で使えるCocoonに決めました。

Cocoonに決めた理由

●無料なのでコストが掛からない。
●サイトの作成に必要な最低限必要な機能を網羅している。
●SEO対策もされている。
●レスポンシブ対応がされている。
●netに設定方法やカスタマイズ方法がたくさん出ているため、それらを参考に作成が可能。

 以上が主な理由になります。


レスポンシブ対応とは、読者が閲覧するPCやスマホなどの画面サイズに応じて、ページのデザインやレイアウトを自動で最適化して表示させるものだそうです。


 その中でも特に大きな決め手は、無料なのでコストが掛からないと言う点で、小遣いの少ない爺にとっては嬉しい限りです。

 また、ネット上にCocoonの設定方法やトラブルの際の解決策等の情報がたくさん出ていて、何か分からない事やトラブルがあってもそれらを見て解決できそうだというのが、何の知識もない爺には一番有り難かったからです。

Cocoon

 テーマも決まった事ですし、Cocoonを使ってブログ開設の準備に入ります。

 しかし、Cocoonにはスキンなるものがあり、サイトのイメージを自分の好みに変更出来るらしいが、このスキンがたくさんあって迷ってしまいます。

 要は、Cocoon内でもサイトの見た目を変えられるという事らしい。

 スキンの数も100くらいはあり、散々迷った末に、今回はSeasonというスキンに決めた。

 特にこれといった理由はないが、見た感じがすっきりしていて、シニアのブログにも合いそうだというのが決めた理由である。

 テーマとスキンも何とか決まり、さっそくサイトの編集に取り掛かる。

 先ずはサイトのロゴファビコンヘッダー画像を用意します。

 ※ ロゴとは、ブログのタイトルを独自の表現した文字のデザインのことです。
 ※ ファビコンとは、ブログのタイトル名の左側に表示されるアイコンです。
 ※ ヘッダー画像とは、サイトを開いた時に一番上に出ている画像のこと。


 相変わらず謎の用語が並んでいるが、何やらCanvaなるものが画像の編集には非常に便利らしいので、さっそく登録してみることに。

 YouTubeを見ながら使い方を確認し、いざ編集に取り掛かると思いのほか簡単にのイメージに近いロゴが出来上がった。

 こんなロゴでいいのか、不安ではあるが。

 ファビコンヘッダー画像も作っては手直しを繰り返し、やっとのことで出来上がったのが当サイトのヘッダー画像などである。(ヘッダー画像は現在変更。)
 他のブロガーさん達と比べるとまだまだであるが、とりあえずこれで行こう。

 次はヘッダー部分に設けるグローバルナビゲーションとやらに取り掛かる。
 メニューの項目と副項目に関しては、様々なブログを見たりして参考にして完了。

※ グローバルナビゲーションとは、通常はサイトのヘッダー上部(またはヘッダー下)へ横長に配置される、サイトの各ページに設置される主要ページへのリンクをまとめたメニューのこと。


 続いてフッターメニューサイドバープロフィールの文章の設定まで完了。 

※ フッターメニューとは、ページの一番下にある、ほかのページのリンクメニューのこと。
※ サイドバーとは、サイトやブログをPCで見たときに、本文の隣に表示される細長いエリアのこと。
※ 読者に自分自身を紹介するページ。


 今日は非常に順調である。

 開設の手順がこれでいいのかは不明ですが、知識の無いアナログ爺にとっては本やYouTubeの通りに進めるしかありませんが。

悪い癖。

 ここでの悪い癖というか性格というか、結構進んだ気になって自己満足してしまい、ついつい横になってテレビを観始めたのである。

 は横になると秒殺で寝てしまうとい性質も持っており、起きたらもう夕方であった。 

 分からないことだらけでつまずいてばかりだが、自分のサイトが出来上がっていくのが思いのほか楽しい。
 趣味の釣りなどをしているとき以外に、こんな気持ちになったのは久しぶりである。

 しかし、教本を見ればまだ半分くらいしか進んでおらず、この先どのくらい時間が掛かるか想像できないが、頑張ってやっていくしかない。

 と言いつつ、いつものように第3のビールに釣られてパソコンを閉じる爺であった。

ブログ開設準備4週目。

 今週は孫ライダーたちは来ない。

 多分来ないと思う。

 昨夜LINEで確認済みではあるが、少々不安でもある。

 今週の日曜日は友人と沖へ釣りに行く予定なので、ブログ開設の準備は土曜日しか出来ない。

 出来ないわけではないが、たくさん釣れる予定なので捌くのに時間が掛かるし、知り合いに配ったりと、結構忙しいのである。

 と言うことで、さっそく開始。

 今までつまずきながらも何とかここまで来たが、WordPressの設定とか画像の編集が以前より早くなってきている。 ような気がする。 

 気のせいかもしれないが。

 今日もピックアップコンテンツプライバシーポリシーお問合せの設定等々、今までになくすんなり来ている。

 骨組みはほぼ完了し、あとは細部を仕上げたり全体を見直すだけ・・・ だと思う。

 本当にこれでいいのか、相変わらず不安ではあるが。

※ ピックアップコンテンツとは、ヘッダー画像の下などにあるリンクつきの画像のこと。
※ プライバシーポリシーとは、個人情報の収集や活用、管理、保護などに関する取り扱いの方針を文章化したもの。
※ サイトを訪れた読者が管理者と連絡を取るための機能です。

 ここで友人から、「明日の予報が変わり、朝から風が強いみたいだけどどうする?。」というLINEが入った。

 釣りは自然が相手なのでしょうがない事であり、無理して出航して何かあっても皆さんに迷惑を掛けることになるので中止することにしました。

 残念だ、明日はたくさん釣れる予定だったのに・・・。

 と言うことで、日曜日も開設の準備出来る事になったので、今日は無理せず風呂入って酒でも飲もうかな・・・。

記事の作成。

 今日はブログの記事を書いていくことにした。

 記事のカテゴリーはグローバルナビゲーションを設定する時に、趣味D.I.Y雑記の4項目に設定してある。
 (現在は、釣り、キャンプ&トレッキング、ブログ&X、孫と日常、に変更。)


 先ずは、のブログ開設までの実際にあった顛末を書いていこうと決めた。

 同年代のブログを始めたいと思っている方々に、「苦労しながらでも何とかなるよ。」という後押しになるような記事を書きたいと思ったからです。

 「そんなことも分からないの?」「こんなに時間掛かったの?」等々、笑われたり馬鹿にされそうだが、それが事実なのでしょうがありません。

 とりあえずWordにどんどん記事を書いていき、それを修正しながら書き進め、夕方までに何とか4本の記事を書くことが出来た。

 言葉の表現が難しく、改めて「もっと本を読んでおくべきだったな~。」と思うが、本を開くとすぐに眠たくなる性質があるので、きっと読むことは無かっただろうが。

 そういうことなので、自分なりの表現で書くことにした。

 投稿する前に再度見直しする予定だが、「誰かがこの記事を読んでくれるのでは?」と考えると楽しくもあるが、その反面いい加減な事は書けないなと思った。

 文章で何かを伝えるというのは大変な作業であると、改めて思う爺である。

頭を冷やす。

 あともう少しで投稿できる・・・と思う。

 しかし、これで大丈夫かな?と思うと、何とも言えない不安もつきまとうが、初めて何かを行う時というのは、きっとこういう事なのだろう。

 久しくこういう気持ちになったことが無かったので、新鮮な気持ちでもあるが。 

 と言うことで、さっそくビールを飲んで頭を冷やさねば。

 たまには「今日はプレミアムビールを・・・」 と言ってみたいものだが、現実は厳しい。

 第3のビールとは言え、泡が出るものを飲めるだけでも感謝しないと。

 自分で稼いだお金で飲むんだから感謝も何も、誰にも文句を言われる筋合いはないではないか。

 と言いたいところだが、言ったところでかみさんの小言が増えるだけなので、ここだけにしておこう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました